2018/06/11
印西市での老後の備え
最終更新日 2018/11/10 AMP対応版
現状のところ快進撃中の千葉県印西市―
印西市を人間で例えれば、30代後半~40代前半の働き盛りの中年と言った感じでしょう。
では、印西市に住んでいる人そのものはと言うと…全国から幅広い年齢層が集まって形成された街です。ただし、分譲住宅販売に重点が置かれた不動産開発が推し進められているため、どうしても、住民層の平均年齢は毎年徐々に上がって来るものと思われます。
古くから首都圏にある多くのニュータウンでは、住人の高齢化問題が深刻となっております。
すでに、千葉ニュー初期転入組の高齢化問題が表面化しており…
千葉ニューが多摩ニュー化する日はそう遠くない話
かもしれません。
多摩ニューと言うと、埼玉県の方は、テレビ埼玉で放送されていた玉ニューと言うバラエティ番組を連想される事でしょう。以降、タマニューは多摩ニューと言う事で話を進めます。あと、字面からタマがニャ~~~に見えなくもないでしょうが、曲解なきよう宜しくお願いします。
千葉ニューは他の首都圏のニュータウンとは違い、従来型の居住エリアに付加価値を与えるよう、千葉ニュータウン中央はビジネスエリア、牧の原は商業エリア、印旛日医大は医療・災害対策エリアを充実させ…
印西千葉ニュータウンは地区それぞれに特徴があるのが特徴
で、住むには面白味のある自治体となっております(´・ω・`)
しかし、居住エリアそのものは、他のニュータウンを踏襲したものに過ぎません。
地区の特徴的なエリアと従来型の居住エリアとの相関関係や相乗効果的なものは未知数です。もちろん、ある程度は関係すると思います。お買い物天国の牧の原は、住む人の心を豊かにしてくれる地区だと思います。
でも、危機感は持つべきだと思います。
多摩ニャーの問題点は間違いない千葉ニューの将来の問題点
だと断言できます。
逆に、多摩ニューを研究する事で、将来の千葉ニューでの生活をより良いもの変える事ができるはずです。
まず、懸念される具体的な問題点と対策として…
転入して来た当初、高層階からの眺めに感激して生活していたものの、子は独立して出て行き、後は老いて往くだけの自分…気づくと、住んでいる棟にはエレベータがなく、毎日の階段の上り下りに四苦八苦する始末。
こんな事なら、低層階か戸建にしておけばよかったなんて後悔が予想されます。実際、これは多摩ニューUR住民の多くが抱える悩みです。
人によっては、二階住まいですらしんどいなんて言う方がいます(´・ω・`)
戸建住まいの方も、広大な印西市を歩いて買い物なんて年齢を重ねる毎、どんどん厳しくなって行くものと思われます。戸建開発エリアはURとは違い、駅や商業エリアから離れた場所が主ですからね。
千葉ニューが多摩ニューと同じ轍を踏まない為にも、ただちに…
印西市は総力を上げてニュータウン住民の足腰を鍛える施策を導入
する必要に迫られていると思います(´・ω・`)
去年、印西市への移住促進キャンペーンで市民マラソン大会が執り行われましたが…
正直、平面ジオイド世界でのマラソンなんて生温いと思います。次回は、牧の原公園の築山(見晴らし台)はもとより、市内でもっと高い建築物と思わるアパホテル等とタイアップして、それらの坂道や施設の階段をコースに組み入れ、走破の難易度を徹底的に上げ…
途中棄権者・脱落者が半分以上も続出するくらい
の挑戦心をくすぐる大会に変えるべきです(´・ω・`)
富士山マラソン大会のように、そのうちプロ(警察官や消防士、自衛隊員)も走りにやって来るようになり、それに触発され若い者には負けてられないと年老いた印西市民も奮起して、日本一住みよい自治体から、日本一元気な老人達の住む自治体に変貌するかもしれません。
とりあえず…
足腰さえ丈夫であれば、その他の問題も必然的に解消
されます。
自分も車や自転車などを手放す老後に備えて、週2~3回は10kmからの競歩に励んでいます。市内で競歩スタイルでイソイソ歩いている人がいたら…それは自分ですねorz